
受験生の志望校判定もできる定期学力テスト |
![]() |
●良質な作問と信頼のデータ |
![]() |
学力テストは、より客観的なデータを得るために専門スタッフによって、学力テストとしての信頼と妥当性を検証しながら作成されています。 また、受験学年では志望校選定にいかせる多様な成績資料と最新の入試情報を提供しています。 |
●授業と評価のより緊密な繋がりを |
![]() |
月例学力テストは、単発型のイベント的な模試としてではなく、「評価教材」として年間の指導計画の中で活用されることを目的としています。 生徒さんの理解度や到達点を測れるだけではなく、指導する側である先生方の指導内容の総括ができるテストとして高い評価を得ています。 |
●真の学力診断なら全国版で |
![]() |
大学入試が全国区で行われる以上、真の学力測定も、地方区ではなく母集団の大きい全国区のスタンダード版で定期的に行われるのが望ましいと考えています。 |
個人成績表 (小4~中3) | |
学力テストを受験された方には、テストの結果をまとめた「個人成績表」を発行しております。 大きく10項目程度で現状の学力を分析しており、自分の弱点や得意分野などがひと目で分かる内容となっています。 |
|
![]() |
■分析項目 ・受験生の成績(得点・偏差値・10段階評価) ・受験者全体の平均点 ・偏差値・得点対応グラフ ・得点・平均点対照グラフ ・総合評価 ・順位(全国・男女別・塾内・会場内等) ・領域別学習診断(正答率・到達度評価・アドバイス文) ・得点度数分布図 ・得点の推移 ・偏差値の推移と傾向 |
志望校判定表 (受験タイプ) | |
受験生の学力テスト受験者の方には、志望校判定表を発行しております。 客観的な志望校への学力を分析してくれるので、今後の勉強計画に大変役立ちます。 |
|
![]() |
■分析項目 ・志望校の合格可能性(5校) ・受験者の過去3回の志望校合格可能性 ・志望校の合格基準偏差値 ◎志望校判定に必要な科目 中2・中3の場合、国語・数学・英語が必要科目となります。 5科受験校の場合、5科とも受験されれば5科の偏差値で判定し、3科のみ受験されれば3科の偏差値で判定します。 |
![]() |
学力テストは、その精選された良質な問題と豊富で正確な各種データとにより、非常に高い信頼を得ております。 また、受験者数の規模の大きさには定評があり、全国レベルで真の学力診断ができるとの高い評価を頂いております。 定期的な学力判定と進路決定に是非ご活用下さい。 |
![]() |
1.精選された良問と吟味された難易度 2.適正な進度とカリキュラム 3.豊富で正確な各種のデータ 4.安定した大規模な受験者数 |
学力テスト標準実施表 ※○が実施月です。 |
非 受 験 型 A |
学年 | 科目 | 実施時間 | 4月 | 6月 | 8月 | 11月 | 1月 | |
小1 | 国算 | 30分 | - | ○ | ○ | ○ | ○ | 到達度評価重視型のテストです。学校で学ぶ範囲を中心とした比較的易しい問題で、平均点は70点前後となるよう構成されています。 | |
小2 | 国算 | 30分 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
小3 | 国算 | 40分 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
小4 | 国算 | 40分 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 日常の学習の成果を測定する標準レベルのテストで、平均点は60点前後となるように構成されています。 | |
小5 | 国算 | 40分 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
理社 | |||||||||
小6 | 国算 | 40分 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
理社 | |||||||||
中1 | 国数英 | 40分 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 学力の定着診断と将来の入試準備のための標準レベルのテストとして平均点は60点前後となるように構成しています。 | |
理社 | |||||||||
中2 | 国数英 | 40分 | ○ | ○ | 8月テストから志望校判定がかのうとなりますので受験型(Bテスト)となります | ||||
理社 | |||||||||
受 験 型 B |
中3 | 国数英 | 50分 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 中2は8月号テストから志望校判定を可能として、難度を公立入試レベルよりやや上に設定して構成しています。 |
理社 | 40分 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |